アカウント

Q: 国際サーバーと中国サーバーの違いは何ですか?

A: それぞれのサーバーは独立しています。もし、同じメールアドレスで両サーバーにアカウントを登録していたとしても、データの同期はできません。 (同じ登録アドレスは国際サーバーと中国サーバーに登録することもあります。国際サーバーが中国以外の海外におり、中国サーバーが国内におり、スピードもサーバーによって違います。 お客様のご利用端末のサーバーに従い、国際や中国サーバーを選択してご利用ください。)

国際サーバー

中国サーバー


Q:登録メールかユーザー名を変更できますか?

A: 原則できません。新しいメールかユーザー名を使いたい場合は、再度登録してください。

もし、年分Proアカウントをご利用の場合、メール及びユーザー名を変更せざるを得ない事情がございましたら、一度だけ変更することができます。

その場合、ヘルプセンターにログインし、Doit.imのアカウントに登録している既存のメールアドレスから、vip@snoworange.comにメールしてください。メールの内容には、新しいメールアドレス/変更したいユーザー名を記入してください。もし、Doit.imから連絡が来ない場合、お手数ですが再度ご連絡ください。


Q:アカウントを削除する方法は?

A:web版に登録して。左上のプロフィール画像から「設定」を選択し、設定ページに移ります。 「アカウント情報」から、「アカウントを削除」をクリックして削除できます。 一旦削除したら、全てのデータがDoit.imから消えます。慎重してください。


Q:アカウントを削除した場合、アカウントを戻れますか?

A:戻れません。一旦削除したら、全てのデータがDoit.imから消えます。慎重してください。


Pro

Q:Pro会員とは何ですか。

A:Pro会員とは有料版を購入したアカウントです。料金は2ドル/月間或いは20ドル/年間です。

新規アカウントは、登録後一ヶ月間はProアカウントになっております。こちらからPro会員にアップグレードできます。


Q: Pro会員になるとどのようなサービスが利用できるのか?

A: 現在、メールでタスクを追加機能や、MacやwindowsのProバージョンをご利用できます。今後も、Pro会員様のためより多くの、より価値があるサービスをご提供致します。


Q: Pro会員にならないと、Doit.imのWindows版を使えないですか。

A: 申し訳ございませんが、使えません。無料会員の場合、Web、iPhone、Android版がご利用できます。


Q: Pro会員の購入方法は?

A: PaypalとAlipayでの支払いに対応しています。まずはアップグレードのページを開いて下さい。支払い方法を選び、その場で支払いを完了させることができます。こちらに参照してください。Doit.im for iPhone 4.0以降では、アプリ内での支払いも可能です。


ログイン

Q:ログイン方法は?

A: Doit.imのWindows版をお使いのPCにダウンロード後、ファイルを開くとログインが表示されます。そこでDoit.imのアカウント名とパスワードを入力し、サーバーを選択して下さい。そしてログインボタンを押して下さい。(アカウントをお持ちでない場合はこちらから登録できます)


Q: Doit.imのWindows版で、グーグルアカウントでのログイン方法を教えてください?

A: 現バージョンでは、グーグルアカウントでのログインに対応していません。Doit.imのユーザー名とパスワードを用いてください。

Web版で「設定」ー「アカウント情報」を開くと、ユーザー名を確認できます。

ログインページで「パスワードを忘れました。」からパスワードをリセットすることができます。

パスワードを忘れに関しては、こちらをクリックしてください。


パスワード

Q:パスワードを忘れた場合は?

A:ログインページで、「パスワードを忘れました」をクリックすると、リンクが登録しているメールアドレスに届きます。


Q:パスワードの変更方法は?

A:Web版で「設定」にパスワード変更を選び、目前のパスワードと新規パスワードを入力すると、変更できます。


一般

Q:PROアカウントの使用期限を見る方法は?

A:Web版でトップにギアアイコン、あるいはプロフィール画像から「設定」ー「アカウント情報」を開くと、期限を見ることができます。


Q:アカウントの情報はどちら?

A:トップにある「設定」(ギアアイコン)からの「アカウント」により、情報をチェックできます。


Q:時間帯を設定する方法は?

A:Web版でトップにギアアイコン、あるいはプロフィール画像から「設定」ー「一般」から時間帯を変更することができます。時間はデバイスから読み込みます。

注意:iPhoneアプリの場合、時間帯はiPhoneの端末と同様の時間になります。


Q:期日表示を変更する方法は?

A:左上にある「設定」(ギアアイコン)から「一般」-「期日表示」を選択して、情報をチェックして保存することにより、変更できます。


Q:12時間表示に変更する方法は?

A:左上にある「設定」(ギアアイコン)から「一般」-「時間表示」を選択して、12時間表示をチェックして保存することにより、変更できます。


Q:週初め日を変更する方法は?

A:Web版でトップにギアアイコン、あるいはプロフィール画像から「設定ー一般」から、日曜日、または月曜日を設定できます。


Q: 仕事時間を変更する方法は?

A:左上にある「設定」(ギアアイコン)から「一般」-「仕事時間」を選択して、時間を保存することにより、変更できます。


Q: 休憩時間を変更する方法は?

A:左上にある「設定」(ギアアイコン)から「一般」-「休憩時間」を選択して、時間を保存することにより、変更できます。


Q:どのように同期状態を確認することができますか?

A:左上にある「設定」(ギアアイコン)から「一般」-「同期」を選択して、同期状態を確認することができます。


Q: タスクのメールボックスは何でしょうか?

A: タスクのメールボックスへ転送したタスクは、直接あなたの「収集箱」に入ります。件名がタスクタイトルになり、本文がタスク詳細になります。件名が空欄だと、タスクは収集箱に転送されません。


ボックス

Q:「収集箱」とは何ですか。

A:まだ振分けをしていないタスクや開始時間を設定していないタスクが「収集箱」に入ります。


Q:「今日」とは何ですか。

A:開始時間が今日のタスクが「今日」に入ります。今日以降のタスクは開始日になると、自動的に「今日」に入ります。タスクが完了するまで残り続けます。


Q:「次の行動」とは何ですか。

A:具体的な行動時間を設定しない、早く取り掛かかるべきタスクは「次の行動」に入ります。プロジェクトに属するタスクは、開始時間を設定しない場合も「次の行動」に入ります。


Q:「明日」とは何ですか。

A:開始時間が明日のタクスは「明日」に入ります。午前0時になると、タスクは自動的に「今日」に入ります。


Q: 「スケジュール」とは何ですか?

A: 開始時間を明後日及び以後に設定される全てのタスクが「スケジュール」に入ります。繰り返しを設定された全体タスクも「スケジュール」に入ります。


Q:「いつか/多分」とは何ですか。

A:重要性が高くないタスク、または具体的な開始時間の設定が必要のないタスクは「いつか/多分」に入ります。


Q:「連絡待ち」とは何ですか。

A:転送したタスクは全てここに表示されます。手動で移動することもできます。


Q:「完了」とは何ですか。

A:完了したタスクは全てここに表示されます。もし「完了」にタスクが100個を超えたら、自動でアーカイブされるものとします。今のデバイスでさえ、


Q:「ゴミ箱」とは何ですか。

A:削除したタスクは全てここに表示されます。もし「ゴミ箱」にタスクが100個を超えたら、自動でクリアされるものとします。クリアされたら、戻れません。ご注意ください。


タスク

タスクの追加・チェック・編集・削除

Q:タスクを情報を込みで追加する方法は?

A: 下部の左側にある「タスク追加」のアイコンをクリックするだけです。タスク追加のダイアログが表示されるので、タスク名や詳細を入力することが出来ます。必要な情報をすべて入力後、保存をしてください。


Q:続けてタスクを追加する方法は。

A:スマート追加ボックスを「Ctrl +Alt +N」で呼び出すことで、続けタスクを追加することができます。スマート追加では、タスクタイトル、開始時間、プロジェクト、コンテキスト、優先度、タグを追加することができます。


Q:タスクの詳細な情報を見る方法は。

A:情報を見たいタスクを選択することにより、詳細を見ることができます。


Q:タスクを編集する方法は。

A:2通りの方法があります。

1.タスクリスト中でタスクを右クリックし、「編集」を選択して下さい。

2.タスクの詳細を開いているときに、編集アイコンをクリックして下さい。


Q:タスクを削除する方法は。

A:3通りの方法があります。

1.タスクリスト中で右クリックし、「削除」を選択することで可能です。

2.タスクをゴミ箱へドラッグ&ドロップすることで、削除できます。

3.タスクを開いているときに、ゴミ箱のアイコンをクリックすることで、削除できます。


Q:タスクをプロジェクトに転化する方法は。

A:タスクを長押しし、「転化」をクリックすると転化できます。(転送したタスクは転化できません)


タスクの時間 (開始時間、締切り&終日か否か)

Q:開始時間はどのように使うの。

A:開始時間によって、タスクは様々なボックスに分類されます。編集画面に開始時間を調整することができます。直接に左側のボックスへドラッグも可能です。また、リピートタスクの開始時間を修正すると、リピート期間に影響があります。


Q:締め切りはどのように使うの。

A:締め切りを設定したタスクは、締め切り日に自動的に「今日」に移動します。締め切りが近い、経過した場合は目立つようにマークされます。


Q:それぞれのボックスで開始時間はどのように設定されますか。

A:ボックスによりタスクの開始時間は変わります。

「収集箱」:開始時間の設定なし

「次の行動」:開始時間を定めず、すぐに取り掛かりたいタスクはここに入れる

「今日」:開始時間が今日

「明日」:開始時間が明日

「スケジュール」:明後日以降の日。日付を設定することができる

「いつか/多分」:開始時間の設定なし

「連絡待ち」:自分のタスクに関して開始時間の設定なし。(転送したタスクはここに入ります。転送した時の開始時間が表示され、変更することはできません)


Q:編集して保存したタスクと転送したタスクはどこで見ることができますか。

A:開始時間を今日に設定した場合:「今日」

開始時間を明日に設定した場合:「明日」

開始時間を明後日以降に設定した場合:「スケジュール」

リピートを設定したタスク:「スケジュール」

誰かに転送したタスクの連絡待ち:「連絡待ち」

締め切りを設定したタスク:(午前0時)「今日」


Q:「終日」を選択するとどうなりますか。

A:「終日」を選択すると、開始時間と締め切りの日付を設定することはできますが、具体的な時刻の設定はできません。


Q:なぜタスクの時刻設定ができないのでしょうか。

A:「終日」にチェックが入っていると、時刻の設定はできません。チェックを外すことにより設定できます。


メモ

Q:タスクのメモとは何ですか。

A:タスクに関する内容「URLも対応される」は全てをメモに記録可能です。タスクのチェック画面に見ることができます。URLをメモに記入した場合、クリックでリンク先に飛ぶことができます。


優先度

Q:優先度とは何ですか。

A: 優先度とはタスクの重要度です。タスクの重要程度を判断して、高度・中度・低度・なしの中で、適当な優先度を選択してください。優先度はタスクの編集画面に設定される可能です。


タグ

Q:タグとは何ですか。

A:タグとは、検索のためにタスクに設定されたキーワードです。Doit.imでは、一つのタスクに五つまでタグを付けることができます。タグでタスクを分類することができます。タグで検索をすることも可能です。


Q:タグを追加する方法は。

A:4通りの方法があります。

1.タスクを追加/修正するときに、タグの欄に新しいタグ名を入力することで追加できます。

2.ステータスバーでDoit.imのアイコンをクリックして、「新規タグ」を選択します。ダイアログが表示されるので、新たなタグ名を入力することで、追加ができます。

3.上部左側の「設定」ボタンをクリックし、「新規ー新規タグ」を選択します。ダアログが表示されるので、新たなタグ名を入力することで、追加ができます。

4.スマート追加(Ctrl+Alt+N)で、「&新しいタグ名」で新しいタグを追加できます。


Q:タグでタスクにフィルターを掛ける方法は。

A:タグにフィルターを掛けることができるのは、自分のボックス内のタスクに対してのみ可能です。現在のボックス内のタスクで使われているタグか、フィルターに表示されます。


Q:タグをキャンセルする方法は。

A:編集画面で、タグの設定にキャンセルしたら、保存するとキャンセルできます。


Q:タグを削除する方法は。

A:「設定ータグ管理」からタグを削除します。ちなみに既存のタスクで使われているタグは残ったままで、フィルターを掛けることができます。


繰り返しタスク

Q:どのように繰り返しタスクを設定することができますか?

A:タスクの追加や編集画面の下に繰り返しアイコンがあります。ここで設定することができます。繰り返し設定では、「毎日/週/平日/月/年」での設定が可能です。タスクに繰り返し設定を行うと、自動的にスケジュールボックスに移動します。


Q:どのように繰り返しタスクの終了時間を設定することができますか?

A:繰り返しタスクの編集ページに、下側の「締め切り」をクリックするにより、具体的な期日を選択し保存できます。 終了時間は繰り返しタスク全般に対して設定されたもので、期限きれになったら繰り返しタスクが生成できません。


Q:繰り返しタスクを削除する方法は。

A:繰り返しの内の一回のタスクの場合、繰り返しタスクの全部を削除する場合もタスクを「ゴミ箱」へ直接ドラッグ&ドロップすることで、削除することができます。


Q:繰り返しタスクを完了する方法は。

A:一つのタスクを完成する場合「今日」のタスクの前のマークをチェックすることで完了できます。全体の繰り返しタスクを完了する場合は「スケジュール」のタスクの前のマークをチェックすることで可能です。


Q:繰り返しタスクの開始時間を修正すると、どうなりますか。

A:リピートの時間が変わり、回数が増減します。


Q:タスクに毎日の繰り返しを設定したのですが、今日と明日の分しか作成されません。

A:繰り返しタスクの場合、今日と明日の分のみタスクが生成されます。


Q:「スケジュール」以外でタスクの繰り返し設定を変えることはできないのですか。

A:Doit..imでは繰り返しは「スケジュール」からのみ変更可能です。今日や明日のボックスに入っている繰り返しタスクを編集しても、繰り返しの設定はできません。


Q:繰り返しタスクを他人に転送することはできますか。

A:可能です。転送されたタスクは他人のDoit.imに自動的に繰り返します。そちらのアプリには繰り返していません。


通知設定

Q:通知設定する方法は。

A:タスクを追加、編集するときに通知画面にて、最大五つの通知を設定することができます。もし、タスク開始10分前に通知したい場合、「10分前」を選択することで、開始10分前に通知されます。


Q:通知設定されたタスクは時間になって、リマインダーを終了することはできますか?

A:表示された通知ページに「チェック」をクリックすると、リマインダーを終了できます。


Q: メール通知の設定方法は。

A: Web版のみで設定が可能です。


Q: 通知の設定をしたのですが、メールで通知を受け取ることができません。

A: 通知メールを設定した場合のみ、メールでの通知を受け取ることができます。


タスクの転送

Q:タスクを転送する方法は。

A:下記の方法:

1. タスクを追加、編集する画面で連絡先を選択し「送る」をクリックすることで転送できます;

2. Spaceでタスクのチェック画面に入り、「転送」に連絡先を選び転送できます;

転送する前に互いに「連絡先」を追加するのは必要なので、ご注意ください。


Q:なぜ他の人に転送したタスクはボックスから消えるのですか。

A:タスクは自動的に「連絡待ち」に移動します。また、タスクの連絡先編集画面にもタスクが移動しています。


Q:転送したタスクについて、相手が完了、削除した場合、どのようなメッセージが表示されますか。

A:繰り返しタスクでない場合:

相手がタスクを完了した場合、メッセージが表示されます。全ての連絡先が完成した後、全員完了のメッセージが表示されます。

相手がタスクを削除した場合、何のメッセージも表示されません。

繰り返しタスクの場合:

全てのリピートタスクの連絡先が完了するたびにメッセージが表示されます。一つだけタスクを完了した場合、またはタスクの一部や、全体が削除されるとメッセージは表示されません。


Q:相手が完了する前にタスクを削除、完了すると相手にメッセージは表示されますか?

A:リピートタスクでない場合: タスクを削除したり完了した場合、相手はメッセージを受け取ります。 リピートタスクの場合: 全体のタスクを削除したり完了した場合、相手はメッセージを受け取ります。一つだけのタスクを削除したり完了した場合、メッセージは表示されません。


Q: 転送したタスクを相手が完了する前に削除した場合、転送相手がタスクを完了した通知を受け取ることはできますか。

A: できます。


Q:転送する時に自動完成にチェックするとどうなりますか。

A:相手がタスクを完了時、メッセージの受信時にタスクが自動的に「完了」に移動します。


コメント

Q:コメントとは何ですか。

A:コメントはタスクの完成情報をフォローできます。また、タスクについての内容をコメントに通じて連絡先と交流可能です。


Q:コメントを追加する方法は?

A:タスクのチェック画面にコメントを入力したら、enterをタップすると、追加できます。


Q:コメントの編集及び削除出来ますか?

A:いいえ、コメントの編集及び削除はできません。それで、慎重に入力して下さい。もし、コメントを間違えた場合、修正版のコメントを新たに追加してよろしいです。


プロジェクトモード

Q:「プロジェクト」とは何ですか。

A:全てのタスクはプロジェクトを指定することができます。プロジェクトに属する全てのタスクを見ることができます。プロジェクトが終了したら、属するタスクも終了します。


Q:新たなプロジェクトを追加する方法は。

A:下記の方法で:

1.タスクを追加する場合、新しいプロジェクトを選択し、追加することができます;

2.底アイコンで右ボタンをクリックして、「新規プロジェクト」を選択し新規できます;

3.「設定」に「新規プロジェクト」を選択し新規できます;

4.タスクを選び、右ボタンーに「転化」をクリックと、プロジェクトに転化することができます;

5.スマート追加(Ctrl+Alt+N)に、「#プロジェクト名」を入力して「+新規プロジェクト」をクリックすると、新規できます。

注意:プロジェクトの開始時間は「次の行動」に入ります。もしプロジェクトの開始時間が「今日」・「次の行動」の場合、起動状態になります。開始時間が「明日」・「スケジュール」・「いつか/多分」の場合、凍結状態になります。


Q:「移動したプロジェクト」と「凍結したプロジェクト」とは何ですか。

A:「起動したプロジェクト」:開始時間が「今日」・「次の行動」のプロジェクトです。

「凍結したプロジェクト」:開始時間が「明日」・「スケジュール」・「いつか/多分」のプロジェクトです。


Q:「起動」と「凍結」間で変換する方法は。

A:プロジェクトを長押しすると、二つの状態を設定することができます。また、開始時間を「スケジュール」(明日、及び明後日以降)に編集することにより、凍結したプロジェクトに変換できます。凍結を選択すれば、直接変換できます。開始時間を「今日」或いは「次の行動」に編集することにより、起動したプロジェクトに変換できます。


Q:編集と削除の方法は。

A:2通りあります。

1.プロジェクトリスト内でプロジェクトを右クリックして、編集または削除を選択します。

2.左サイドのプロジェクトリストからプロジェクトを右クリックして、編集または削除を選択することができます。


Q:プロジェクトを手動で並び替えることはできますか。

A:可能です。プロジェクトを選び、リストにドラッグすると、順番を調整できます。


コンテキストモード

Q:コンテキストとは何ですか。

A:どのタスクも、ある場所やある環境のもとで実行されます。例えば家でやるべきタスクを確認したい場合、「家」のコンテキストをクリックすると、家のコンテキストが入ったタスクだけでソートされるのです。


Q:新しいコンテキストを追加する方法は。

A:4通りの方法がございます。

1.タスク追加、編集画面で追加することが可能です。

2.ステータスバーでDoit.imのアイコンをクリックして、新規コンテキストをを選択します。ダイアログが表示されるので、入力して保存してください。

3.上部左側から「設定」のボタンを押して、「新規ー新規コンテキスト」を選択します。

4.スマート追加(Ctrl +Alt+N)で、「@新規コンテキスト名」のように、@以降に新規コンテキスト名を入力することで追加できます。


Q:編集と削除の方法は。

A:コンテキストを右クリックして、編集または削除を選択して下さい。


Q:コンテキストを手動で並び替えることはできますか。

A:可能です。コンテキストを選び、リストにドラッグすると、順番を調整できます。


ゴール

Q:目標とは何ですか?

A:Doit.imに目標とは、執行しているプロジェクト或いはタスクの成果である。


Q:目標の追加する方法は?

A:2通りあります。

1.ステータスバーで、Doit.imのアイコンを右クリックし、「新規目標」を選択します。

2.上部左側の「設定」をクリックして、「新規ー新規目標」を選択します。


Q:タスク及びプロジェクトには目標属性を設定する方法は?

A:直接目標へドラッグしたり、右ボタンーに追加したりすることができます。また、右ボタンーに目標で「指定なし」を選択したら、設定をキャンセルできます。


Q:目標を削除/編集する方法は?

A:目標リストに目標を選択して、右ボタンーで削除/編集できます。


Q: タスク/プロジェクトから目標を削除する場合は。

A: タスク/プロジェクトを右クリックして、目標のチェックを外します。


Q:ゴールを手動で並び替えることはできますか。

A:可能です。ゴールを選び、リストにドラッグすると、順番を調整できます。


サブタスク

Q:サブタスクとは何ですか?

A:サブタスクとは、タスクを細かくしたもので、to-doリストも言われます。


Q:サブタスクの追加する方法は?

A:タスクのビュー画面からサブタスク追加をクリックすることでできます。


Q:サブタスクをチェックする方法は?

A:タスクのチェック画面にサブタスクをチェックできます。また、タスクリストにサブタスクのプレビュー中にもチェック可能です。


Q:サブタスクの編集及び削除する方法は?

A:直接サブタスクをダブルクリックしたら編集できます。エンターまたは、他のサブタスクをクリックすると保存ができます。右の削除ボタンをクリックすると、削除できます。


Q:サブタスクを完了する方法は?

A:サブタスクの前にあるチェックボックスにチェックを入れることで、完了できます。


Q:リスト内でサブタスクを見ることはできますか?

A:できます。タスク内にサブタスクがある場合、タスクバーで見ることができます。そこでもチェックボックスにテェックを入れることで、サブタスクを完了させることができます。


Q:タスクをプロジェクトに転化した場合、完了したサブタスクは削除されるのでしょうか?

A:いいえ、プロジェクト配下ので完了したタスクになります。


Q:タスクをプロジェクトに転化した場合、既存のサブタスクはどこに移るのでしょうか?

A:いいえ、プロジェクト配下のタスクになります。


Q:サブタスクを手動で並び替えることはできますか。

A:可能です。タスクのチェック画面にサブタスクを選び、リストにドラッグすると、順番を調整できます。


すぐやる

Q:すぐやるとは何ですか。

A:すぐやるとは、グループとして「今日」に表示されます。すぐやるべきたものは、このグループに設定され、手動で並びの調整もできます。


Q:すぐやるの設定方法は?

A:タスクを右ボタンに、「すぐやる」を選択することにより、タスクが「すぐやる」のグループに入れることができます。


グループ

Q:グループとは何ですか。

A:優先度、コンテキスト、プロジェクト、時間で並び替えることができます。


Q: それぞれのグループ配下で、一つのタスクだけを表示させたいのですが。

A: 次の行動では、グループ配下で一つだけタスクを表示させることができます。次の行動リストの下部にある「一つだけ表示」を選択して下さい。


検索

Q:多数あるタスクの中から、タスクを探す方法は。

A:右上の「検索アイコン」をクリックして、タスクのタイトルやメモを入力すると、検索することができます。


Q:Windows版でも検索機能はサポートされていますか。

A:されています。検索ボックスに何らかの検索ワードを入力して、エンターを押して下さい。


Q:もしタスクがどこのバックスにあるかを分からない場合、検索できますか?

A:可能です。「より多くの検索結果」を押すと、すぐグローバルで検索にします。


フィルターボックス

Q: フィルターボックスとは何ですか。

A:フィルターボックスとは自分でタスクのフィルター条件を設定したボックスです。トップの「新規」に「新規フィルタ」を選び、フィルタを追加、設定することができます。


Q: アーカイブとは何ですか。

A:完了したタスクを保存する場所です。週や月で保存でき、報告書を作成するときに役立ちます。


ゴミ箱

Q: ゴミ箱のクリア方法は?

A: ゴミ箱を右クリックすると、クリアすることができます。


Q: ゴミ箱に入れたタスクが復元できますか?

A: ゴミ箱でのタスクを右クリックして、「戻す」を押すと復元できます。


Q: 何故ゴミ箱はタスクが消えますか?

A: ゴミ箱に30日以上のタスクは自動でクリアされます。


アーカイブ

Q:アーカイブとは何ですか。

A:完了したタスクを保存する場所です。週や月で保存でき、報告書を作成するときに役立ちます。


Q:Windowsでアーカイブする方法は。

A:「完了」の右上にアーカイブボタンをクリックすると、「完了」したタスクがアーカイブされます。アーカイブする前に、アーカイブ前の状態に戻すことができませんとヒントがでます。


Q:アーカイブをチェックする方法は。

A:Windows版には対応していません。Webでチェックしてください。


同期

Q:windowsで同期する方法は。

A:三分間に一回を自動同期にします。また、Ctrl+Rで手動同期可能です。


収集

Q:連続でタスクを追加する方法は?

A:ボックス内の最上部に「スマート追加」があります。その他にキーボードの「Ctrl+Alt+N」を押すと、「スマート追加」が現れます。「スマート追加」では、タスクのタイトル、開始時間、プロジェクト、コンテキスト、優先度、タグを決めることができます。スマート追加を利用することにより、タスクを連続追加することができるのです。


Q:案内テーマとは何ですか?

A:頭の中にある膨大な数のto-doを書き出している時、本当に全ての事柄を考慮することは難しいです。「雑多なこと」の収集が完了したとしても、まだ収集箱に書き出し漏れがあるでしょう。その時に案内テーマを開くと便利です。もし収集箱の中が今日の午後2時以前に空になったならば、「案内テーマ」を積極的に使ってみましょう。何か忘れているものを思い出させる助けになります。


Q:案内テーマを見るにはどうするのですか?

A:スマート追加の前に「案内テーマ」のアイコンがあります。そのアイコンをクリックすると、案内テーマが表示されます。もし表示されないのであれば、スマート追加を何も入力していない状態にし、もう一度試してください。


Q:案内テーマが要望に合わないことを懸念しています。自分自身で定義できますか?

A:できます。「案内テーマ」をクリックすると、右上にギアの形をしたアイコンがあります。そのアイコンをクリックすると、テーマの追加・編集・削除を行うことができるページが表示されます。

テーマを追加するには、下部にある「+」のアイコンをクリックしてください。現在のテーマのリストに新しい行が表示されます。テーマは100個まで追加できます。一つにつき50文字以内でテーマを入力してください。

テーマを編集するには、編集したいテーマをダブルクリックしてください。一につき50文字以内でテーマを入力してください。

テーマを削除するには、

1.削除したいテーマを右クリックして削除するか、テーマを選択し、下部にある「-」のアイコンをクリックしてください;

2.リストからテーマを選択し、下部にある「-」のアイコンより削除できます。


Q:数ヶ月かけて案内テーマをたくさん収集してきました。どのようにしてDoit.imに反映させるのでしょうか?

A:ガイドページの設定より「インポート」のボタンをクリックしてください。ファイルのサイズは100KB以下にしてください。インポート後、ファイルは既存のテーマと同様に取り扱われます。


プロセス

Q:全てを頭の中から出し切った後は何をすればよいでしょうか?

A:お疲れ様です!次は「組立て」です。下部の「プロセス」ボタンをクリックすると「プロセス」ページに移ります。そこでは一つ一つのタスクを処理することができます。タスクは指定した時間に表示されます。

「プロセス」ページでは以下のことができます:

  1. 2分以下で完了できるタスクを完了及びチェックする;
  2. タスクの削除;
  3. 連絡先にタスクを転送;
  4. コメントの追加;
  5. タスクの編集;
  6. マルチステップタスクをプロジェクトに転化及び行動を追加サブタスクの追加;
  7. サブタスクの追加。

組み立て

Q:組立ての場合は何をするべきですか。

A:タスクにコンテキスト・プロジェクト・目標などを付けて、数多くのプロジェクトやタスクをすぐ完成できる行動までに細分化します。そして、今日のプランを作って、今日のtodoListを作成しながら、通知・繰り返し・タグ・優先度などの属性を付けます。


Q:コンテキストを付ける理由は何ですか?

A:コンテキストとは、時間に比べて、別の緯度である。それぞれの場所(コンテキスト)によって、コンテキストリストをチェックしたり、その中にタスクを調整することができます。


Q:どのようにプロジェクトを管理するか?

A:収集箱に入っているタスクが複数のステップを必要とする場合、そのタスクを直接プロジェクトに変換することができ、タスクを追加することができます。また、Doit.imではプロジェクトを「起動」「凍結」に分けることができます。そしてプロジェクトリストに手動でプロジェクトの順番を並べ替えることができます。

「起動」について: プロジェクトの開始時間を「今日」(プロジェクトの開始時間が今日から、またはそれ以前)、「次の行動」にしたとすると、そのプロジェクトは起動になります。

「凍結」について: プロジェクトの開始時間を「スケジュール」(開始時間が明日、または明後日)にしたとすると、そのプロジェクトは凍結になります。


Q:繰り返しタスクを設定することができますか。

A:できます。編集画面に繰り返しで繰り返し規則を作り:日・週・月・年などで繰り返しできます。作成すると、繰り返しタスクが「スケジュール」のボックスに移動されます。繰り返し日に切れたら、「今日」にリピートタスクが作成されます。


Q:タスクに通知を付けることができますか。

A:できます。編集画面に通知でタスクを始める前、または具体的に時間で新規ポップアップの通知ができます。「スケジュール」の繰り返しタスクが通知を付けられないをご注意ください。


Q:タグの役割が何ですか。

A:タスクのいくつタグを付けたら、ボックスの底で「タグ」ボタンを押すと快速的に同類なタスクを濾過することができます。


ディリープラン

Q:どのようにしてディリープランの時間設定を行うのですか?

1:アプリをアップデートした後に起動します。ディリープランの時間設定を行うためのダイアログボックスが現れます。

2:トップから「設定」をクリックすると、「プランとレビュー」を選択します。その後、ディリープランの時間設定ができます。


Q:もしポップアップを見逃した場合、ディリープランを表示させる方法はありますか?

A:あります。設定から「プランとレビュー」をクリックすると、メニューが現れるので、「ディリープランスタート」を選択します。


Q:ディリープランに手をつけられそうにない場合、ディリープランを遅らせることはできますか。

A:できます。「5分後」、「今日は通知しない」などのリマインダーを状況に合わせて設定して下さい。おすすめするのは、ディリープランを習慣化するために、簡単でもいいので、毎日実施しましょう。


Q:「ディリープラン」のページは、今日に入っている個々のタスクに見積もり時間を追加することは可能でしょうか?

A:可能です。「ディリープラン」ページの右側に、個々のタスクの見積もり時間を追加するボックスがあります。直接時間を入力するか、キーボードの矢印(↑↓)を使って、時間を変更することができます。設定では、今日取り組むタスクの見積もり時間は8時間以内で、8時間を超えたら、タスクを細かくしたほうがよいです。


Q:今日のタスクが完了した後、まだ時間が残っている場合には、次に何をすればよいでしょうか?

A:「ディリープラン」の下部にある「時間が残ったら、次の行動からいくつをやりましょう」をクリックします。「プロジェクトグループ」モードの中に次の行動のタスクが現れます。一番先頭にあるプロジェクトが初期設定では開くことになっています。グレーのスターをクリックすると、今日にタスクが移動します。


Q:ディリープランを実行している時に、今日のタスクを次の行動に移すことはできますか?

A:できます。黄色のスターをクリックすることにより、次の行動にタスクは移動します。


Q:今日のタスク中でグレーのスターをクリックすると何が起きますか?

A:今日に表示されたままです。スターはグレーから黄色に変化します。これは今日中に終わらせなければならないタスクという意味になります。


Q:タスクの見積もり時間を正確に出すために、タスクの詳細が知りたいです。どのようにすればタスクの詳細を見ることができますか?

A:タスクのバーをダブルクリックすると、タスクの詳細が表示されます。「ディリープラン」のページに戻る場合、左側に表示されている「戻る」のボタンを押します。


Q:「ディリープラン」から、ドラック&ドロッを使ってタスクを現在表示しているページに移動することはできますか?

A:できません。


Q:どのようにディリープランを保存するのですか?

A:「ディリープラン」の下部にある「完了」をクリックすることにより、保存できます。保存したタスクは今日のボックスに戻ります。


Q:ディリープランが突然作成されたのですが、データの変更があったのでしょうか。

A: データの変更はありません。以前、ディリープランで保存しなかったデータが、自動で保存されたものです。


ディリーレビュー

Q:どのようにしてディリーレビューの時間設定を行うのですか?

1:アプリを更新した後、時間設定を行うためのダイアログボックスが現れます。 2:トップから「設定」をクリックすると、「プランとレビュー」を選択します。その後、ディリーレビューの時間設定ができます。


Q:もしポップアップを見逃した場合、ディリーレビューを表示させる方法はありますか?

A:あります。設定から「プランとレビュー」をクリックすると、選択項目が現れるので、「ディリーレビュースタート」を選択します。


Q: ディリーレビューをどのように行うのですか。

A: 今日完了したタスクと、未完了タスクがひとつずつレビューできる。トップには今日完了させたタスクの総数と、未完了のタスクの総数が表示されています。同様にレビューしたタスク数も表示されます。


Q: 今日完了したタスク、未完了のタスクのレビューを行っている時に、タスクに対して何ができますか。

A: 以下のことが可能です:

  1. サブタスクの追加;
  2. コメントの追加;
  3. プロジェクトに転化;
  4. 連絡先に転送;
  5. 編集;
  6. 明日に延期;
  7. 消耗時間の追加。

Q:レビュー時に、タスクに掛かった時間を知ることはできますか。

A:できます。タスクに掛かった時間を入力できる欄があります。初期設定では、以前入力した見積もり時間が表示されています。設定しないタスクの見積もり時間は1時間になっています。キーボートを使って、直接数字を編集することができます。


Q:ディリーレビューのページに、完了していないタスクを明日に延期することができますか?

A:できます。「明日」アイコンをタップすることにより、タスクの開始時間は明日になります。時刻は元のままです


Q:今日の成果に対して、まとめや点数を付けることはできますか。

A:できます。まとめには最大1万字記入することができます。スターをクリックすることで、点数を付けることができます。レビューをまとめ終わったら保存しましょう。保存せず閉じようとした場合、注意が表示されます。


ショートカットキー

Q:ショートカットキーを対応しましたか?

A:はい、対応しました。「一般」‐「ヘルプ」にチェックすることができます。

*タスクをダブルクリック: Space

*タスクの編集: Enter

*ウィンドウを縮小: Esc

*手動で同期: Ctrl + R

*タスクを削除: Delete

*タスク追加: Ctrl + N

*メインフォームの表示/非表示: Ctrl + Shift + M (変更可能)

*スマート追加の表示: Ctrl + Alt + N (変更可能)


Q:アプリを開かずにタスクを追加することはできますか。

A:スマート追加の表示: Ctrl + Alt + N (変更可能)を利用することで、可能です。設定よりショートカットキーの変更ができます。


Q:Doit.imを開くと、ホットキーは、他のホットキーに置き換えられ、占領されていたら、どうすればいいですか?

A:トップに「設定」(ギターアイコン)から「ショートカットキー」を開くと、キーボードから入力して占領されたショートカットキーを変更できます。入力した後「保存」をクリックして保存できます。


その他

Q: 自分のバージョンを知るにはどうすればよいでしょうか。

A:「お問い合わせ」からチェックすることができます。


Q:オフラインモードに対応していますか。

A:対応しています。ネットワークから切断される前のデータが残ります。オフラインで更新したものは、ローカルに保存され、ネットに接続されたときに、他の端末と同期されます。


Q: Doit.im for Windowsをインストール中に1722エラーが発生しました。どのように解決すればよいでしょうか。

A: インストール中に1722エラーが発生した場合、以下に従って下さい。

1.インストール及び、アンインストール時にエラーが発生した場合、IEを開いてこちら、再度インスト及びアンインストを行って下さい。

2.インストラーが起動している場合、以下のステップを試して下さい。

a.スタートを開き、「ファイル名を指定して実行」から「Services.msc」と入力して開いて下さい。

b.Windowsインストーラーをダブルクリックして下さい。

c.セットアップの方法を「手動で設定」を選択して下さい。

d.サービスを開始するために、開始をクリックして下さい。何かメッセージが表示された場合、「OK」をクリックして下さい.

3.Windowsインストーラーに登録したら、以下のステップに従って下さい。

a.起動している全てのプログラムを終了して下さい。

b.スタートを開き、「ファイル名を指定して実行」から「msiexec /unregister」と入力して開いて下さい。「OK」をクリックし、コンピューターを再起動して下さい。

問題が解決したかチェックします。

詳しくはこちら


Q:インストールの際に、E1001のバッグが起こったら、どうすればいいですか。

A:これは、ユーザー アカウント制御 (UAC) のせいです。Doit.im for Windowsをインストール前に以下を行って下さい。

1.[スタート] ボタン 、[コントロール パネル] の順にクリックします。検索ボックスに「uac」と入力し、[ユーザー アカウント制御設定の変更] をクリックします。

2.ユーザー アカウント制御 (UAC)をオフにします。

3.Doit.imのインストール済んだらオンします。

詳しくはこちら


Q:アプリが自動アップデートしたことをいつプロンプトされますか。

A:新バージョンがリリースされた時、アプリを再起動または、再ログインした時に通知されます。


Q: 自動アップデートがネットワークエラーなどで、失敗した場合、どのような解決策があるでしょうか。

A:オフィシャルサイトから、最新バージョンをダウンロードして下さい。