アカウント

Q: 国際サーバーと中国サーバーの違いは何ですか?

A: それぞれのサーバーは独立しています。もし、同じメールアドレスで両サーバーにアカウントを登録していたとしても、データの同期はできません。 (同じ登録アドレスは国際サーバーと中国サーバーに登録することもあります。国際サーバーが中国以外の海外におり、中国サーバーが国内におり、スピードもサーバーによって違います。 お客様のご利用端末のサーバーに従い、国際や中国サーバーを選択してご利用ください。)

国際サーバー

中国サーバー


Q:登録メール、ユーザー名を変更できますか?

A: 原則できません。新しいメールかユーザー名を使いたい場合は、再度登録してください。 もし、年分Proアカウントをご利用の場合、メール及びユーザー名を変更せざるを得ない事情がございましたら、一度だけ変更することができます。 その場合、ヘルプセンターにログインし、Doit.imのアカウントに登録している既存のメールアドレスから、vip@snoworange.comにメールしてください。メールの内容には、新しいメールアドレス/変更したいユーザー名を記入してください。もし、Doit.imから連絡が来ない場合、お手数ですが再度ご連絡ください。


Q:アカウントを削除する方法は?

A:web版に登録して、左上のプロフィール画像から「設定」を選択し、設定ページに移ります。 「アカウント情報」から、「アカウントを削除」をクリックして削除できます。 一旦削除したら、全てのデータがDoit.imから消えます。慎重してください。


Q: アカウントを削除した場合、アカウントを戻せますか?

A: 戻せません。一旦削除したら、全てのデータがDoit.imから消えます。慎重に実行してください。


Q: Doit.imのアプリに関してですが、Doit.im PRO とDoit.im for Andriodの違いは何ですか?

A:Doit.im PROは旧バージョンであり、Android 2.1 以上に対応しており、当バージョンは今後更新する予定はございません。Doit.im for Andriodはネオバージョンであり、Android 4.0 以上に対応しており、こちらの方は今後も更新を行います。お客様のご利用端末のAndriod のバージョンに従い、Doit.im PRO /Andriodをダウンロードしてご利用ください。


Pro

Q:Pro会員とは何ですか。

A:Pro会員とは有料版を購入したアカウントのことです。料金は2ドル/月、或いは20ドル/年です。


Q:Pro会員限定のサービスは?

A:現在、メールでタスクを追加機能、MacのProバージョン等の提供があります。今後、Pro会員様のためにより多く、より価値があるサービスをご提供致します。


Q:Pro会員にならないと、Doit.imを使えないですか。

A:いいえ、無料版を続けて使えます。


Q:アカウント情報はどちら?

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「アカウント」の「アカウント情報」からチェックすることができます。


Q:PROアカウントの使用期限を見る方法は。

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「アカウント」の「アカウント情報」から見ることができます。


Q:Pro会員の購入方法は?

A:暫くアプリで購入を対応しない。WebにでPro会員の購入方法は、こちらに参照してください。


ログイン

Q:正しく入力しても、なぜかパスワードもしくはユーザー名が正しくありませんとヒントがでるのですが?

A:Doit.imアカウントを使う場合、Doit.imログイン画面でログインします。 もしGoogleアカウントを使う場合、Googleログイン画面でログインします。


パスワード

Q:パスワードを忘れた場合は:

A:こちらからパスワードを再設定してください。当社はあなたが登録したメールアドレス宛てに認証を送信します。ご確認ください。


Q:パスワードの変更方法は?

A:Web版で「設定」のパスワード変更を選び、現のパスワードと新規パスワードを入力すると、変更できます。


一般

Q: 設定ページはどちら?

A: 右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。


Q:プロフィールを設定できますか?

A:できます。右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「アカウント」の「アカウント情報」から設定することができます。


Q: 登録されたサーバはどこでチェックできますか?

A: 右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「アカウント」の「アカウント情報」から登録したサーバをチェックできます。


Q: アカウントをログアウトする方法は?

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「アカウント」の「アカウント情報」からログアウトすることができます。


Q:期日格式を変更する方法は?

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「一般」の「時刻と期日」から期日格式を変更することができます。


Q:時間格式を変更する方法は?

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「一般」の「時刻と期日」から時間格式を変更することができます。


Q:週初めを変更する方法は?

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「一般」の「時刻と期日」から週初めを変更することができます。


Q:仕事時間を変更する方法は?

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「一般」の「時刻と期日」から仕事時間を変更することができます。


Q:スヌーズ時間を変更する方法は?

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「一般」の「通知」からスヌーズ時間を変更することができます。


Q:第三者の使用を防ぐために、パターンロック機能を使うことはできますか?

A:はい、できます。右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「セキュリティ」の「パターンロック」をオンにして、ロック解除パターンを設定することができます。


Q: フィードバックや質問がある場合、スマートフォンからヘルプセンターに届けることができますか?

A: はい、できます。右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「サポート」の「お問い合わせ」をタップして、「ご意見を書き込む」や「不具合を報告」を選択できますので、表示されたページにタイトルとメモを入力し、上部右側の「投稿する」より届けます。


Q:設定にあるタスクのメールボックスとは何ですか。

A:Proアカウントの場合、メールボックスの機能が利用できます。タスクのメールボックスにメールを送ることにより、メール経由でタスクを追加できるで機能です。件名がタスクタイトルに、本文がタスク詳細になります。件名が空欄のまま送信すると、タスクに変換できないのでご注意ください。


Q:連絡先はどこでしょうか?

A:スクリーンを右へスライドして左リストが表示されると、右上にある「...」に「連絡先」を選択し、連絡先ページに移ります。


Q:連絡先を追加する方法は?

A:連絡先ページで、右上にある「+」をタップして、メールアドレスを記入して「追加」をタップして追加できます。連絡先の相手が認証することにより、お互いにタスクを共用することができます。


Q:連絡先ページで、相手にタスクを転送することができますか?

A:はい、できます。転送したい連絡先をタップして、「タスクを転送」を選択してタスク追加ページに移ります。編集した後、「送る」アイコンをタップして転送できます。


Q: 連絡先ページで、お互いの共用タスクをチェックできますか?

A:はい、できます。連絡先を一つタップして、「タスクをチェック」を選択して、共用タスクをチェックことができます。


Q:連絡先ページで、連絡先詳細を編集できますか?

A:はい、できます。編集したい連絡先をタップして、「名刺」を選択して、連絡先のニックネーム、電話番号、誕生日と備考を編集することができます。


Q:連絡先を削除する方法は?

A:連絡先ページで、連絡先を一つタップして、「削除」を選択すると削除をできます。


ボックス

Q:「収集箱」とは何ですか。

A:まだ振分けをしていないタスクや開始時間を設定していないタスクが「収集箱」に入ります。


Q:「今日」とは何ですか。

A:開始時間が今日のタスクが「今日」に入ります。今日以降のタスクは開始日になると、自動的に「今日」に入ります。タスクが完了するまで残り続けます。


Q:「次の行動」とは何ですか。

A:具体的な行動時間を設定しない、早く取り掛かかるべきタスクは「次の行動」に入ります。プロジェクトに属するタスクは、開始時間を設定しない場合も「次の行動」に入ります。


Q:「明日」とは何ですか。

A:開始時間が明日のタクスは「明日」に入ります。午前0時になると、タスクは自動的に「今日」に入ります。


Q: 「スケジュール」とは何ですか?

A: 開始時間を明後日及び以後に設定される全てのタスクが「スケジュール」に入ります。繰り返しを設定された全体タスクも「スケジュール」に入ります。


Q:「いつか/多分」とは何ですか。

A:重要性が高くないタスク、または具体的な開始時間の設定が必要のないタスクは「いつか/多分」に入ります。


Q:「連絡待ち」とは何ですか。

A:転送したタスクは全てここに表示されます。手動で移動することもできます。


Q:「完了」とは何ですか。

A:完了したタスクは全てここに表示されます。もし「完了」にタスクが100個を超えたら、自動でアーカイブされます。


Q:「ゴミ箱」とは何ですか。

A:削除したタスクは全てここに表示されます。もし「ゴミ箱」のタスクが100個を超えたら、自動でクリアされます。クリアされたら元に戻りません。ご注意ください。


タスク

詳細なタスク追加についてのビデオ講座: こちらへどうぞ

タスクリストについてのビデオ講座:    こちらへどうぞ

スマート追加方法についてのビデオ講座: こちらへどうぞ


追加、チェック、編集、削除

Q:タスクを追加する方法は。

A:ページ上の「+」をタップし、必要な情報を設定して保存することにより、タスク追加ができます。


Q:続けてタスクを追加する方法は。

A:スマート追加よりタスクのタイトルを入力し、完了キーを押すことで、連続してタスクを追加することができます。


Q:タスクの詳細情報を見る方法は。

A:情報を見たいタスクを選択することにより、詳細を見ることができます。


Q:タスクを編集する方法は。

A:編集したいタスクを選択することにより、直接編集画面にて編集ができます。


Q:タスクを削除する方法は。

A:タスクを長押しし、トップの「削除ボタン」をタップすることにより削除できます。


Q:タスクを移動する方法は。

A:タスクを長押しし、トップの「移動ボタン」をタップすると移動可能です。


Q:タスクを選択する方法は。

A:タスクを長押しすることで、選択することができます。


Q:複数なタスクを選択する方法は。

A:タスクを長押しながら、他のタスクをタップすると、複数のタスクを選択することができます。


Q: 複数なタスクの選択を取り消す方法は。

A:トップの「√ボタン」をタップすることにより取り消します。


Q:タスクの順番を手動で並べ替える方法は。

A:次の行動で、リスト内にドラッグを通じで順番が調整可能です。


タスクの時間

Q:開始時間はどのように使うの。

A:開始時間によって、タスクは様々なボックスに分類されます。

また、リピートタスクの開始時間を修正すると、リピート期間に影響があります。


Q:締め切りはどのように使うの。

A:締め切りを設定したタスクは、締め切り日に自動的に「今日」に移動します。

締め切りが近い、経過した場合は目立つようにマークされます。


Q:それぞれのボックスで開始時間はどのように設定されますか。

A:ボックスによりタスクの開始時間は変わります。

「収集箱」:開始時間の設定なし

「次の行動」:開始時間を定めず、すぐに取り掛かりたいタスクはここに入れる

「今日」:開始時間が今日

「明日」:開始時間が明日

「スケジュール」:明後日以降の日。日付を設定することができる

「いつか/多分」:開始時間の設定なし

「連絡待ち」:自分のタスクに関して開始時間の設定なし。(転送したタスクはここに入ります。転送した時の開始時間が表示され、変更することはできません)


Q:編集して保存したタスクと転送したタスクはどこで見ることができますか。

A:開始時間を今日に設定した場合:「今日」

開始時間を明日に設定した場合:「明日」

開始時間を明後日以降に設定した場合:「スケジュール」

リピートを設定したタスク:「スケジュール」

誰かに転送したタスクの連絡待ち:「連絡待ち」

締め切りを設定したタスク:(午前0時)「今日」


終日のタスク

Q:「終日」を選択するとどうなりますか。

A:「終日」を選択すると、開始時間と締め切りの日付を設定することはできますが、具体的な時刻の設定はできません。


Q:なぜタスクの時刻設定ができないのでしょうか。

A:「終日」にチェックが入っていると、時刻の設定はできません。チェックを外すことにより設定できます。


メモ

Q:タスクのメモとは何ですか。

A:タスクに関する内容「URLも対応される」は全てをメモに記録可能です。タスクの編集画面に見ることができます。


Q:メモを追加する方法は。

A:タスクの編集画面にメモのところで、直接メモを追加可能です。


優先度

Q:優先度とは何ですか。

A:優先度とはタスクの重要度です。タスクの重要程度を判断して、高度・中度・低度・なしの中で、適当な優先度を選択してください。優先度はタスクの編集画面で設定できます。


Q:タスクの優先度を追加する方法は。

A: タスクを追加、編集する場合は、優先度のところで、編集が可能です。


タグ

Q:タグとは何ですか。

A:タグとは、検索のためにタスクに設定されたキーワードです。Doit.imでは、一つのタスクに五つまでタグを付けることができます。


Q:タグを設定する方法は。

A:タスク編集画面で、タグの設定からタグを設定し、保存するとできます。


Q:タグを新規追加する方法は。

A:タスク編集画面で、タグの設定からタグを新規追加し、Enterキーを押すと保存できます。


Q:タグをキャンセルする方法は。

A:タスク編集画面で、タグの設定から「設定しない」を選択し、保存するとキャンセルできます。


Q:タグでタスクにフィルターを掛ける方法は。

A:タグにフィルターを掛けることができるのは、タスクリストトップの「...」にでタグフィルターを選択し、一つや複数のタグでタスクにフィルターを掛ける可能です。複数のタグを同時に設定する場合、すべてのタグを含んだフィルターを掛けることができます。


Q:タグでのフィルターをキャンセルする方法は。

A:タグでタスクにフィルタ画面で、右上にある「×」アイコンをタップし、キャンセルできます。


Q:タグを削除する方法は。

A:Web版でのみ削除できます。設定画面のタグ管理でタグを削除できます。ちなみに既存のタスクで使われているタグは残ったままで、フィルターを掛けることもできます。


繰り返しタスク

Q: どのように繰り返しタスクを設定することができますか?

A:タスクの追加や編集画面の下にリピートアイコンがあります。ここで設定することができます。繰り返し設定では、「毎日/週/平日/月/年」での設定が可能です。タスクに繰り返し設定を行うと、自動的にスケジュールボックスに移動します。


Q: どのように繰り返しタスクの終了時間を設定することができますか?

A:繰り返しタスクの編集ページに、右側の「終わり」をタップするにより、具体的な期日を選択し保存できます。 終了時間は繰り返しタスク全般に対して設定されたもので、期限きれになったら繰り返しタスクが生成できません。


Q:繰り返しタスクを移動する方法は。

A:「スケジュール」から他のボックスへ移動します。


Q:繰り返しタスクを削除する方法は。

A:タスクを長押しすると「削除」を選択でき、削除することができます。


Q:繰り返しタスクを完了する方法は。

A:一つのタスクを完成する場合「今日」のタスクの前のマークをチェックすることで完了できます。全体の繰り返しタスクを完了する場合は「スケジュール」のタスクの前のマークをチェックすることで可能です。


Q:繰り返しタスクの開始時間を修正すると、どうなりますか。

A:繰り返しの時間が変わり、回数が増減します。


Q:「スケジュール」以外でタスクの繰り返し設定を変えることはできないのですか。

A:Doit.imでは繰り返しは「スケジュール」からのみ変更可能です。


Q:繰り返しタスクを他人に転送することはできますか。

A:可能です。転送されたタスクは自動的に連絡待ちボックスに移動します。


通知設定

Q:通知設定する方法は。

A:タスクを追加、編集するときに通知画面にて、最大五つの通知を設定することができます。


Q:通知設定されたタスクは時間になっても手をつけられそうにない場合、どのようにリマインダーを遅らせることはできますか。

A:表示された通知ページに「延ばす」をタップすると、リマインダーを遅らせます。スヌーズ時間(通知時間)は設定から変更できます。設定方法はこちらへ参照ください。


Q:通知設定されたタスクは時間になっても手をつけられそうにない場合、どのようにリマインダーをキャンセルことはできますか。

A:表示された通知ページに「キャンセル」をタップすると、リマインダーを遅らせます。


Q:通知設定されたタスクは時間になって、どのようにタスクの詳細をチェックことはできますか。

A:表示された通知ページに「タスク」をタップすると、タスクの詳細をチェックできます。


タスクの転送

Q:タスクを転送する方法は。

1.編集画面で、転送ボタンをクリックして、相手のメールアドレスかニックネームを入力したら、連絡先が追加されます。

2.もし、相手がタスクを完了した時に自動的にそのタスクを「完了」に移動させたいなら、自動完了に設定します。

3.その後、保存して、転送したら、相手はタスクを受け取ります。

注意:連絡先を追加ていない人で、タスクを転送できません。まず連絡先の依頼を通ってください。今までWeb、Mac、iPhoneとAndriodで連絡先を追加できます。


Q:なぜ他の人に転送したタスクはボックスから消えるのですか。

A:タスクは自動的に「連絡待ち」に移動します。また、タスクの連絡先編集画面にもタスクが移動しています。


Q:転送したタスクについて、相手が完了、削除した場合、どのようなメッセージが表示されますか。

A:繰り返しタスクでない場合:

相手がタスクを完了した場合、メッセージが表示されます。

相手がタスクを削除した場合、何のメッセージも表示されません。

繰り返しタスクの場合:

全ての繰り返しタスクの連絡先が完了するたびにメッセージが表示され、全員が終了した後にも表示されます。一つだけタスクを完了した場合、またはタスクの一部や、全体が削除されるとメッセージは表示されません。


Q:相手が完了する前にタスクを削除、完了すると相手にメッセージは表示されますか。

A:はい、表示されます。


Q:転送する時に自動完成にチェックするとどうなりますか。

A:相手がタスクを完了時、メッセージの受信時にタスクが自動的に「完了」に移動します。


コメント

コメント追加についてのビデオ講座: こちらへどうぞ

タスクの転送についてのビデオ講座: こちらへどうぞ


Q:コメントとは何ですか。

A:コメントはタスクの完成情報をフォローできます。また、タスクについての内容をコメントに通じて連絡先と交流可能です。


Q:コメントを追加する方法は?

A:タスクの編集画面に、トップの「コメントボタン」をタップすることにより、追加できます。


Q:コメントをチェックする方法は?

A:タスクの編集画面に、底の「コメントをチェック」をタップすることにより、見ることができます。


Q:何故コメントが編集及び削除出来ません?

A:タスクを転送したら、コメントも一緒に連絡先へ転送します。ですから、編集及び削除出来ません。


プロジェクトモード

Q:「プロジェクト」とは何ですか。

A:全てのタスクはプロジェクトを指定することができます。プロジェクトに属する全てのタスクを見ることができます。プロジェクトが終了したら、属するタスクも終了します。


Q:新たなプロジェクトを追加する方法は。

A:プロジェクトのリストに右上の「+」をタップすることにより直接追加することもできます;タスクは直接プロジェクトに転化することができます。

注:プロジェクトの開始時間は「次の行動」に入ります。もしプロジェクトの開始時間が「今日」・「次の行動」の場合、起動状態になります。開始時間が「明日」・「スケジュール」の場合、凍結状態になります。


Q:「移動したプロジェクト」と「凍結したプロジェクト」とは何ですか。

A:「起動したプロジェクト」:開始時間が「今日」・「次の行動」のプロジェクトです。

「凍結したプロジェクト」:開始時間が「明日」・「スケジュール」のプロジェクトです。


Q:「起動」と「凍結」間で変換する方法は。

A:プロジェクトを長押しすると、トップに二つの状態を設定することができます。

開始時間を「スケジュール」(明日、及び明後日以降)に編集することにより、凍結したプロジェクトに変換できます。凍結を選択すれば、直接変換できます。

開始時間を「今日」或いは「次の行動」に編集することにより、起動したプロジェクトに変換できます。


Q:プロジェクトを完了する方法は。

A:プロジェクトリストで、左向きフリックすることにより完了できます。属するタスクが未完了の場合、ヒントがでます。


Q:プロジェクトを編集する方法は。

A:プロジェクトをタップし、編集画面に直接プロジェクトを編集することができます。


Q:プロジェクトを削除する方法は。

A:プロジェクトを長押しすると、底の「削除ボタン」を選択し、削除ができます。属するタスクが未完了の場合、ヒントがでます。


Q:プロジェクトを手動で並び替えることはできますか。

A:可能です。プロジェクトを長押しし、リストにドラッグすると、順番を調整できます。


コンテキスト

Q:コンテキストとは何ですか。

A:どのタスクも、ある場所や環境において実行されます。それらのことです。


Q:新しいコンテキストを追加する方法は。

A:コンテキストリストに、右上の「+」 をタップすることにより直接追加することもできます。


Q:コンテキストを編集する方法は。

A:コンテキストをタップし、編集画面に直接タイトルを編集することができます。


Q:コンテキストを削除する方法は。

A:コンテキストを長押しし、底の「削除ボタン」を選択し、削除ができます。


Q:コンテキストを手動で並び替えることはできますか。

A:可能です。コンテキストを長押しし、リストにドラッグすると、順番を調整できます。


目標

Q: 目標とは何ですか?

A: Doit.imに目標とは、執行しているプロジェクト或いはタスクの成果である。


Q:目標の追加する方法は?

A: 左側に目標を押して、目標リストの右上の「+」で新しい目標が追加できます。


Q:タスク及びプロジェクトには目標属性を設定する方法は?

A:タスクを長押しすると、一つまたは複数を選択し、トップの「...」に目標を設定することができます。プロジェクトを長押しすると、一つまたは複数を選択し、トップの「目標ボタン」には目標属性を設定できます。タスク、またはプロジェクトは目標で「指定なし」を選択したら、設定をキャンセルできます。


Q:目標を編集する方法は?

A:目標をタップし、編集画面に直接タイトルを編集することができます。


Q:目標を削除する方法は。

A:目標を長押しし、底の「削除ボタン」を選択し、削除ができます。


Q:目標を手動で並び替えることはできますか。

A:可能です。目標を長押しし、リストにドラッグすると、順番を調整できます。


サブタスク

Q:サブタスクとは何ですか?

A:サブタスクとは、タスクを細かくしたもので、to-doリストも言われます。


Q:サブタスクの追加及び編集する方法は?

A:タスクの編集画面にサブタスクを追加できます。


Q:サブタスクの完了する方法は?

A:サブタスクのチェックボックスをタップすることにより、完了できます。


Q:サブタスクの削除する方法は?

A:直接サブタスクをタップしたら編集できます。削除場合は、右の「削除ボタン」をタップすると、削除できます。


Q: サブタスクを手動で並び替えることはできますか?

A: できます。サブタスクの上部右側にある「並び替え」のボタンをタップしてください。ドラッグでサブタスクを並び替えることができます。並び替えが終わったら「完了」をタップして、保存してください。


カレンダーモード

Q:カレンダーモードとは何ですか。

A:全てのタスクはDoit.imのカレンダーで表示できるようにサポートしています。但し、iPhone版には対応していません。


ゴミ箱

Q: ゴミ箱のクリア方法は?

A: ゴミ箱画面のトップのクリアボタンーをタップすると、クリアすることができます。


Q: ゴミ箱に入れたタスクが復元できますか?

A: ゴミ箱でのタスクを長押しして、右上にある「戻す」ボタンを押すと復元できます。


Q: 何故ゴミ箱はタスクが消えますか?

A: ゴミ箱に30日以上のタスクは自動でクリアされます。


アーカイブ

Q:アーカイブとは何ですか。

A:完了したタスクを保存する場所です。週や月で保存でき、報告書を作成するときに役立ちます。


Q:アーカイブする方法は。

A:「完了」の右上にアーカイブボタンをタップすると、「完了」したタスクがアーカイブされます。アーカイブする前に、アーカイブ前の状態に戻すことができませんとヒントがでます。


Q:アーカイブをチェックする方法は。

A: Android版には対応していません。Webでチェックしてください。


すぐやる

Q:すぐやるとは何ですか。

A:「すぐやる」は、「今日」に表示されグループです。「すぐやる」には、手動で並び替えことが可能です。


Q:すぐやるを設定する方法は。

A:タスクを長押しして、稲妻のアイコンをタップすると、設定可能です。


グループ

Q:グループとは何ですか。

A:優先度、コンテキスト、プロジェクト、時間で並び替えることができます。


Q:グループ内一つだけを表示することができますか。

A:次の行動でグループ内一つだけの表示を選択することができます。


フィルターボックス

Q:フィルターボックスとは何ですか。

A:フィルターボックスとは自分でタスクのフィルター条件を設定したボックスです。Web版のみ追加、設定することができます。


同期

Q:同期について

A:Pro会員では15分ごとに自動的にサーバーと同期します。また同期アイコンをタップすることで、手動で同期することもできます。

無料会員の場合、24時間に一度だけ同期することが可能です。 スマホのメニュー、または右上の「...」で同期アイコンをタップすると、手動で同期することも可能です。


Q:Google CalendarからDoit.imへイベントを同期する方法は?

A:設定画面に「Gcalと同期ボタン」をタップすることにより、同期可能です。


Evernote

Evernoteについてのビデオ講座: こちらへどうぞ

Q:どのようにお持ちのEvernoteアカウントと関連できますか?

A:左上の「...」から「設定」を選択し、設定ページに移ります。「アカウント」-「Evernoteと関連」をタップすると、お持ちのアカウントを選択してから、表示される許可承認ページで関連完了できます。


Q:どのようにお持ちのEvernoteアカウントから切断できますか?

A:左上の「...」から「設定」を選択し、設定ページに移ります。「アカウント」-「Evernoteと関連」から「Evernoteアカウントから切断」をタップすると、確認画面が出ますので、もう一度「切断する」を押して切断を完了します。


Q:タスクにどのようにEvernoteのノートを追加できますか?

A:タスクリストからタスクを一つ選択し、タイトルをクリックするとタスク詳細ページに移ります。「Evernoteから追加」アイコンをタップしてすべてのノートが表示されます。ノートのタイトルをクリックして選択されます。タスクごとに最高5件のノートを追加することができます。

a.左上にあるプルダウンリストからノートブックを一つ選択し、ノートブック内のノートをチェックできます。

b. 右上にある検索ボックスからキーワードを入力して、追加したいノートを検索できます。


Q:どのように追加されたノートをチェックできますか?

A:タスク詳細ページにノートのタイトルをタップして、表示されるページにノート詳細をチェックできます。


Q:どのように追加されたノートを削除できますか?

A:追加されたノートの右上にある「x」アイコンを押すと、確認画面が出ますので、もう一度「削除」を押して削除完了できます。


ディリープラン

ディリープランについてのビデオ講座: こちらへどうぞ

Q:どのようにしてディリープランの時間設定を行うのですか?

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「一般」ー「通知」ー「プランとレビュー」-「ディリープラン」を選択します。その後、ディリープランの時間設定ができます。


Q:どのようにしてディリープランの通知をキャンセルのですか。

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「一般」ー「通知」ー「プランとレビュー」-「ディリープラン」を選択します。その後、「ディリープランの通知」のチェックを外して、ディリープランの通知をキャンセルできます。


Q:どのようにして週末にもディリープランの通知をキャンセルのですか。

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「一般」ー「通知」ー「プランとレビュー」を選択します。その後、「週末にも通知する」のチェックを外して、週末にもディリープランの通知をキャンセルできます。

!


Q:どのようにしてディリープランを始めるのですか

A:1. ディリープランというダイアログボックスが現れるので、「始めましょう」を選択します。 2.「今日」のボックスで、タスクリストのトップにある「...」にプランを選択し、ディリープランを始めます。


Q: ディリープランに手をつけられそうにない場合、ディリープランを遅らせることはできますか。

A:できます。「スヌーズ5分」、「今日は通知しない」などのリマインダーを状況に合わせて設定して下さい。おすすめするのは、ディリープランを習慣化するために、簡単でもいいので、毎日実施しましょう。


Q:ディリープランのページに、期限切れのタスクが表示された場合、どうすればよいでしょうか?

A:ページの下部にある「今日」アイコンをタップすることにより、タスクの開始時間は今日になります。時刻は元のままです。


Q:ディリープランのページで、今日こなすべきだったタスクの総数はわかりますか?

A:見えます。トップには現在取り組むタスク計数と取り組むタスク総計が表示されます。


Q:ディリープランのページに、タスクが削除できますか?

A:できます。ページの下側にある「削除」をタップして、タスクはボックスから消えます。次のタスクが表示されるとともに、トップにのタスク総計も変わります。。


Q:「ディリープラン」のページで、今日のボックスに入っている個々のタスクに見積もり時間を追加することは可能でしょうか?

A:可能です。「ディリープラン」ページの下部で、「見積時間」アイコンをタップして、入力して見積もり時間の追加ができます。デフォルトの設定では、今日取り組むタスクの見積もり時間は8時間以内で、8時間を超える場合はタスクを細かくしたほうがよいです。


Q:ディリープランのページで、次のタスクあるいは前のタスクを見ることはできますか?

A: 左へスライドすると次のタスクを表示し、右へスライドすると以前のタスクが表示されます。


Q:今日のタスクが完了した後、まだ時間が残っている場合には、次に何をすればよいでしょうか?

A:ディリープランが完了した後、見積もり時間統計ページに移ります。「ディリープラン」の下部にある「次の行動から選択」をタップするにより、タスクの追加ができます。グレーのスターをタップすると、今日にタスクを移動します。


Q:どのようにディリープランを保存するのですか?

A:「ディリープラン」の下部にある「完了」をタップすることにより、保存できます。保存したタスクは今日のボックスに移ります。


Q:誤って「キャンセル」ボタンをタップしてしまい、ディリープランを終了してしまったのでされたのですが、入力したデータは消えてしまうのでしょうか?

A: 編集していたデータは消えません。ディリープランで作業していたデータは、自動で保存されます。


ディリーレビュー

ディリーレビューについてのビデオ講座: こちらへどうぞ

ディリーレビュー

Q:どのようにしてディリーレビューの時間設定を行うのですか?

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「一般」ー「通知」ー「プランとレビュー」-「ディリーレビュー」を選択します。その後、ディリーレビューの時間設定ができます。


Q:どのようにしてディリーレビューの通知をキャンセルのですか。

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「一般」ー「通知」ー「プランとレビュー」-「ディリーレビュー」を選択します。その後、「ディリーレビューの通知」のチェックを外して、ディリーレビューの通知をキャンセルできます。


Q:どのようにしてディリーレビューを始めるのですか?

A:1. ディリーレビューというダイアログボックスが現れるので、「始めましょう」を選択します。

2.「今日」のボックスで、タスクリストのトップにある「...」にレビューを選択し、ディリーレビューを始めます。


Q: ディリーレビューに手をつけられそうにない場合、ディリーレビューを遅らせることはできますか?

A:できます。「スヌーズ5分」、「今日は通知しない」などのリマインダーを状況に合わせて設定して下さい。おすすめするのは、ディリーレビューを習慣化するために、簡単でもいいので、毎日実施しましょう。


Q: ディリーレビューを開始した時、始めに何を行いますか?

A:始めに今日完了したタスクと未完了のタスクの確認をします。それらは完了まで一つ一つ表示されます。


Q:ディリーレビューのページに、完了していないタスクを明日に延期することができますか?

A:できます。ページの下部にある「明日」アイコンをタップすることにより、タスクの開始時間は明日になります。時刻は元のままです。


Q:ディリーレビューのページで、今日こなすべきだったタスクの総数はわかりますか?

A:見えます。トップには現在取り組むタスク計数と取り組むタスク総計が表示されます。


Q:ディリーレビューのページに、タスクが削除できますか?

A:できます。ページの下部にある「削除」をタップして、タスクはボックスから消えます。次のタスクが表示されるとともに、トップにのタスク総計も変わります。


Q: ディリーレビューのページで、今日のタスクをかける実耗時間を記録することができますか?

A: できます。ページの下部にある「実耗を記録」をタップして、入力して時間を設定でき、「設定」をタップするより保存します。


Q:ディリーレビューのページで、次のタスクあるいは前のタスクを見ることはできますか?

A: 左へスライドすると次のタスクを表示し、右へスライドすると前のタスクが表示されます。


Q: ディリーレビューを完了した後に、サマリーを作成したり、スコアをつけることはできますか?

A: できます。ディリーレビューを完了した後に、「今日の評価」ページに入ります。今日のサマリーには文字入力することができます。加えて今日のパフォーマンスに対して、スターの数で評価を行うことができます。サマリー完了後には「保存」のボタンをクリックしてください。


Q: 今日のパフォーマンスを表示する円グラフが提供されているのですか?

A:その通りです。「今日の評価」を保存した後に、「タスク統計」円グラフが表示されます。下の3部分の内容を含んでいます。 完了したタスク 未完了するタスク 延ばしたタスク


Q: 円グラフの中にある「延ばす」はどのようなタスクですか?

A: ディリーレビューにより明日に延期したタスクや、メインメニューから編集、ドラッグ&ドロップにより今日以降に移動したタスクが「延ばす」に入ります。


Q:バーのグラフは見積もり時間が正確だったかどうか知るために提供されているのですか?

A:その通りです。バーのグラフでは、見積もり時間と実際の完了に掛かった時間が表示されます。


Q:不意に「ディリーレビュー」を閉じてしまった場合、入力したデータは消えてしまうのでしょうか?

A:編集していたデータは消えません。ディリーレビューで作業していたデータは、自動で保存されます。


Q: ディリーレビューをSNS(Facebook、twitter、Weibo、Wechatなど)上で共用することはできますか?

A: できます。トップにある「共用したい」のアイコンをクリックすることにより可能です。


Q:チャートの読み込みが失敗した場合、どうすればよいでしょうか?

A: ネットワーク環境を確認してください。ネットワーク状況が悪い場合、チャートを読み込むことができない場合がございます。


アーカイブ

Q:完了したタスクのアーカイブする方法は?

A:完了ボックスに右上のところで、アーカイブをタップすることにより、アーカイブ可能です。


バージョン

Q:自分のバージョンを知るにはどうすればいいですか。

A:「会社について」からチェックすることができます。


その他

Q:ウィジェット for Doit.im からタスクを完了させることができますか。

A:できます。ウィジェットのタスクリストの前にあるチェックボックスにチェックを入れると、タスクの完了ができます。


Q:どのようにしてウィジェットの文字サイズを設定のですか。

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「ウィジェットのスタイル」ー「文字サイズ」から選択できます。文字サイズは「大」「中」「小」の3段階から選択が可能です。


Q:どのようにしてウィジェットの背景色を設定のですか。

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「ウィジェットのスタイル」ー「背景色」から選択できます。背景色は「黒」「白」の2段階から選択が可能です。


Q:どのようにしてウィジェットの透明度を設定のですか。

A:右上にある「...」に「設定」を選択し、設定ページに移ります。「ウィジェットのスタイル」から選択できます。透明度を表す数値を0から100までの値で指定します。100に近ければ透明度が高く、0に近づけば非透明となっていきます。

!


Q:Androidスマートフォンを起動したときにアプリが自動で起動しません。アプリを起動させる方法はありますか?

A:あります。[設定一覧]⇒[アプリの設定]⇒[アプリの自動起動]にチェックを入れて設定完了です。


Q:何か質問があればメールで問い合わせることはできますか。

A:可能です。メールでcontact@snoworange.com へご送信ください。


ビデオ講座案内